久留米市の介護施設、老人ホーム検索なら「シニアホームガイド」をご利用ください。

お電話でのご相談・お問い合わせは

0942-35-2200

在宅介護とは、高齢者などの要介護者を自宅で介護することです。
住み慣れた地域で安心して自分らしい生活を続けていくために、訪問介護・通所介護サービスなどを利用
することができます。 在宅介護をする上で、高齢者も介護をする家族にとっても、なくてはならないサービ
スが「居宅介護サービス」です。居宅介護サービスは在宅介護の中心的な役割を示すサービスといえます。

在宅介護サービスの種類
Types of home care services

-自宅で受けられるサービス-

自宅で受けられるサービス

●訪問系 … ヘルパーなどが自宅を訪れてケアを提供

  • ・訪問介護
  • ・訪問看護
  • ・訪問入浴介護
  • ・訪問リハビリテーション
  • ・居宅療養管理指導
  • ・夜間対応型訪問介護
  • ・定期巡回・随時対応型訪問介護看護

●住居環境系 … 福祉用具のレンタル・販売、住宅改修

  • ・福祉用具貸与
  • ・特定福祉用具販売
  • ・住宅改修

-施設に通って受けるサービス-

施設に通って受けるサービス

●通所系 … 利用者が地域にある施設に通ってサービスを受ける

  • ・通所介護
  • ・通所リハビリテーション
  • ・認知症対応型通所介護

●短期入所系 … 短期間施設に宿泊してサービスを受ける

  • ・短期入所生活介護
  • ・短期入所療養介護

●複合系 … 訪問・通所・短期入所を組み合わせたサービス

  • ・小規模多機能型居宅介護
自宅で受けられるサービス
訪問系
訪問介護 介護福祉士やホームヘルパーが自宅を訪問し、食事や服薬の介助、入浴介助、排泄介助などの身体介護や、買い物や調理、洗濯、掃除といった生活援助を行うサービス
訪問看護 看護師が自宅を訪問し、健康状態のチェックや療養上の指導、医師の診察補助・医療機器の管理(たんの吸引・点滴や栄養チューブ)など医療面での専門的なサービス
訪問入浴介護 入浴が困難な方の自宅に専用の簡易浴槽を持ち込み、看護スタッフや介護スタッフが入浴の介護を行うサービス。寝たきりの高齢者でも寝室で入浴することが可能
訪問リハビリ
テーション
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が自宅を訪問し、医師の指示に基づき日常生活を営むために必要な機能訓練を行うサービス
居宅療養管理指導 医師、歯科医師、薬剤師などの専門スタッフが自宅を訪問し、自宅療養上における管理や指導、療養生活のアドバイスを行い安心と質の向上をサポートするサービス
夜間対応型
訪問介護
介護する人の不安や負担を軽減するために、自宅に夜の時間帯にも介護スタッフが巡回したり食事や入浴の介助などの介護を行うサービス。要介護1から5の認定を受けた人が対象となる
定期巡回・随時
対応型訪問介護看護
日中・夜間を通してホームヘルパーや看護師が自宅へ訪問をし、入浴や排泄、食事の介助などの日常生活の援助や療養上の世話を行うサービス。1日複数回の定期訪問・随時対応が可能
住居環境系
福祉用具貸与 自宅での療養に必要な車椅子やその付属品、電動ベッドなどの福祉用具をレンタル利用できるサービス。介護保険適用の品目か事前に確認し、支給限度額の範囲内であれば1割の自己負担でレンタル可能
特定福祉用具販売 レンタルには不向きな、皮膚に直接触れる腰掛便座、入浴補助用具など利用者が必要な福祉用具を購入するサービス。1割の自己負担で購入でき、年度ごとに10万円まで利用可能
住宅改修 本人が暮らしやすく家族が介護しやすくするために、手すりの取り付けやバリアフリーを始めとする小規模な住宅改修を行うサービス。1家屋に20万円まで1割負担
施設に通って受けるサービス
通所系
通所介護
(デイサービス)
デイサービスセンターや施設に通い、入浴や食事、レクレーション、機能訓練などを提供するサービス
通所リハビリテーション
(デイケア)
施設や病院に通い、医師の指示に基づき、運動機能の向上、栄養改善、口腔機能の向上を理学療法士や作業療法士、言語聴覚士のもとでリハビリテーションを提供するサービス
認知症対応型
通所介護
認知症の高齢者のみを対象にした通所介護(デイサービス)のサービス
短期入所系
短期入所生活介護
(ショートステイ)
自宅で療養する人が、施設に短期宿泊し施設の入所者と同様に食事や入浴などの生活支援、レクレーションや機能訓練を行うサービス。利用者の心身機能の維持を図ると同時に、介護者の負担軽減につなげることができる
短期入所療養介護
(ショートステイ)
施設に短期宿泊して、看護・介護・リハビリテーションのサポートを専門のスタッフより受けられるサービス。手厚い介護やリハビリを必要とする人に適している
複合系
小規模多機能型
居宅介護
少人数制で、訪問・通所・短期入所を、登録したひとつの事業所で必要に応じて組み合わせて利用するサービス

サービス事業者の選び方
How to choose a service provider

  • ケアマネジャーとは

    「介護支援専門員」「ケアマネジャー」と呼ばれており、要介護認定を受けた高齢者に対して適切なサービスを紹介し、ケアプランを作成し、利用者が最適なケアを受けられるようにアフターフォローまで行います。
    介護保険のことなど専門知識を最も熟知しているため、利用者とその家族にとって、身近な相談窓口といえるでしょう。

    ケアマネジャーを探すには市町村の介護保険課、もしくは地域包括支援センターで居宅介護事業所のリストをもらいましょう。
    すでに利用している人からの口コミや、主治医の先生などに相談してみるのも方法のひとつです。

    ケアマネジャーを決めるには実際に会って説明を聞き、対応の仕方や人柄など、自分にあった人を選びます。
    長い付き合いになる存在なので、急いで決める必要はありません。
    選ぶのはあくまでも、利用者です。

    サービス事業所は公的保険制度に基づいて、民間の事業所がサービスを提供します。
    各サービスの料金やサービス内容は同じでも、必要なサービスの組み合わせ方や自己負担のバランスなど適切に介護サービスに反映できるかが重要になってきます。
    よりよい事業所を選ぶには、しっかりと要望を伝え、様々な相談ができるなど、まず信頼できるケアマネジャーを選ぶことがポイントです。それにより、よい事業所に出会えます。

    ケアマネジャーとは
    ケアマネジャー選びのポイント
    • チェック①

      利用者や家族の話をきちんと聞いてくれますか

    • チェック②

      専門の知識や情報をしっかりと把握していますか

    • チェック③

      介護保険制度のしくみやサービスの内容についてわかりやすく説明してくれますか

    • チェック④

      利用者や家族の要望について迅速に対応してくれますか

事業所選びのチェックリスト

  • □利用者の状況に合ったサービス内容か
  • □利用料の金額や利用料以外の必要な費用の説明があったか
  • □サービス内容や担当の変更を臨機応変に対応してくれるか
  • □苦情や相談を受け付けてくれるか
  • □利用者からのキャンセルの場合の対応、キャンセル料の発生はあるか
  • □契約解除ができるか、その場合の手続きの方法
  • □事故が起きたときの対応の仕方、サービス提供によって損害が与えられた場合の賠償義務
  • 介護サービスを利用するなかで、「契約どおりのサービスではない」「契約時に聞いていた利用料より高い」「事業所の説明が足りない」「ひどいことを言われて傷ついた」などの不満を感じているなら、事業所にまずは相談しましょう。事業所が相談にのってくれない場合は、担当のケアマネジャーに相談し事業所に苦情の内容を伝えてもらいましょう。

    介護が必要になっても、自宅で自立した生活を続けられるように、本当に必要なサービスを見極め、身体的・精神的にも向上できる介護サービスを利用するように心がけることが大切です。


TOP